作成者別アーカイブ: shin-ichi

Surviveplus.net プライバシーポリシー 声明

Surviveplus.net のアプリケーションおよび、このサイトのWebページ(以下「本サイト」)は、閲覧者のプライバシー・個人情報及び設定内容などを保護することは、本サイトの責務と考えています。

本サイトからのお申込、お問い合わせ、申込書によるお申込、メール・電話によるお問い合わせを問わず、閲覧者から明示された特定の個人を識別できる情報(以下「個人情報」)について下記のとおり取り扱うものとします。

  • 個人情報とは閲覧者を識別できる情報のことで、氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどをいいます。
  • 本サイトが個人情報を収集する場合は、収集目的を明らかにし、必要な範囲内の個人情報を収集いたします。
  • 本サイトは取得した個人情報について適切な管理に努めると共に個人情報の漏洩、改ざん、不正な侵入の防止に努めます。
  • 本サイトは取得した個人情報を次の各項の場合を除いて、原則として第三者に提供、開示などいたしません。
    1. 法律上照会権限を有する者から書面による正式な協力要請、照会があった場合
    2. 閲覧者の同意があった場合
  • 閲覧者が、ご自身の個人情報について照会、修正などを希望される場合には、本サイトが定める方法により閲覧者であることが確認できた場合に限り対応させていただきます。
  • 本サイトは、本サイトが保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。

2013年10月15日 更新

リリースノート

Email to Task ver.1.0.0.0 (apps for Outlook)

Ver.1.0.0.0

  • Outlook ストア申請中
  • 最初のバージョンが完成。リリース。
  • TFSのタスクの作成が出来るようになりました。
  • 件名をタスクのタイトルに指定する機能
  • 差出人、あるいは宛先の中から選択し、メールの表示名・アドレス のどちらかを指定して タスクの担当者に指定する機能
  • メール本文、あるいは本文中の URL の一覧 をタスクの説明に指定する機能
  • TFS接続履歴 管理機能を追加。

 

目次に戻る

制限事項(Office ストアアプリ版では出来ない事)

Email to Task ver.1.0.0.0 (apps for Outlook)

Outlook メール用アプリの制限

Office アプリの仕様上、以下の制限があります。これらの問題は別途開発予定の 「Outlook アドオン版 Email to Task」 で解決したいと思います。

  • 本文が途中切れてしまう。
  • 作成するタスクに「バックログ」が関連づけられない。

 

現バージョンの制限事項

以下の問題は、将来のバージョンで解決できるかもしれません。

  • TFS ユーザー名が、宛先や差出人のメールアドレスの表示名・メールアドレス と異なるときに、担当者を適切に設定出来ない。
  • 作成するタスクの「イテレーション」を指定出来ない。

 

目次に戻る

Team Foundation Service/Server への接続を管理

Email to Task ver.1.0.0.0 (apps for Outlook)

一度接続した TFS には簡単にアクセスできます

20131006 211126

最後に接続した TFS にタスクを作成する場合は、アプリ下(アプリバー領域)のコマンドボタンから簡単にタスクを登録出来ます。

 

TFS 履歴

20131006 211159

「他の TFS グループに接続する」 を押すと、これまで接続した事がある TFS の一覧が表示されます。

新しい TFS プロジェクトに接続すると履歴に追加されます。また、この画面で登録を削除することが出来ます。

 

履歴のクリア方法

image

ホーム画面(最初の画面)右下の 「 … 」 コマンドボタンを押すと、アプリメニューが表示されます。

アプリメニューから 「オプション」 を選択してください。

 

image

(まだ、設定を変更出来るオプションはありませんが)画面右下の コマンドボタン を押すと、TFS の履歴を削除することが出来ます。

 

目次に戻る

「Email to Task」の特徴

Email to Task ver.1.0.0.0 (apps for Outlook)

はじめに

EmailToTask アイコン96Email to Task のインストール ありがとうございます。

Email to Task は Outlook 用のメールアプリで、Outlook 2013 ( Web / デスクトップ ) で開いたメールの内容から、Team Foundation Service/Server (TFS) の 作業項目 タスク を作成する事が出来ます。

Outlook Web・デスクトップ

image

Email to Task は Outlook 2013 用のアプリです。ストアからインストールすると、Web (Office 365 OWA) でも、デスクトップにインストールした Outlook でも、どちらでも使うことが出来る。

 

簡単な使い方

20131006 211126

Outlook でメールを選択して、少し待つと 宛先などの下に表示される アプリの一覧から 「Email to Task」を選択してください。

メールの内容を読み取って、TFS タスクを作るための画面が表示されます。

 

TFS タスクに追加したい項目を選択して、「この内容で新しいタスクを作成」 を押します。

 

20131006 211024

接続先の TFS の URL を入力してください。後で使用するための「表示名」も設定しておきます。

「この TFS プロジェクトに接続する」 を押すと、新しいタブ(あるいは、ブラウザのウィンドウ)で TFSプロジェクト のタスクを保存するページが表示されます。必要な項目を追記して、保存してください。

 

目次に戻る

ロックとパスコード(Windows ストアアプリ コピペット)

コピペット ver.1.1.1.17

パスコードによるロック NEW

p20

ver.1.1.1.17 から、Windows ストアアプリ コピペットは「パスコード」にるロックが出来るようになりました。

Windows のロックとは別に、コピペット専用のパスコードを設定することが出来ます。

 

ロックオプション NEW

p16

パスコードロックの設定を変更するには、アプリの設定を表示します。画面の右端から画面内にむかってスワイプ(マウスカーソルを画面右下に移動するか、キーボードでWinキー+C)して表示されるチャームから「設定」を選択します。

p17

設定から「オプション」を選択します。

p19

オプション画面で、ロックに関するオプションを変更します。

パスコードによるロックを オン にすると、以下のタイミングでロック画面が表示され、パスコードの入力が求めらます。

  • アプリ起動時
  • 最後に操作をしてから 1分 以上経過後

 

パスコードを忘れると、「コピペット」を使用できなくなります。注意してください。

 

目次に戻る

ロックとパスコード (Windows Phone コピペット)

コピペット ver.1.1.7.3

パスコードによるロック New

p2

ver.1.1.7.3から、Windows Phone コピペットは「パスコード」によるロックが出来るようになりました。

Windows Phone のロックとは別に、コピペット専用のパスコードを設定することが出来ます。

 

ロック オプションNew

p3p4

ホーム画面のアプリケーションバーのメニューから [オプション] をタップして、ロックに関するオプションを変更します。

パスコードによるロックを オン にすると、以下のタイミングでロック画面が表示され、パスコードの入力が求めらます。

  • アプリ起動時
  • 最後に操作をしてから 1分 以上経過後に、他のアプリから「コピペット」に切り替えた時

 

パスコードを忘れると、「コピペット」を使用できなくなります。注意してください。

 

目次に戻る

コピペット Windows 8 ストアアプリ のリリースノート(変更点)

コピペット ver.1.12.3.25

※アプリの更新前に、大切なデータは手動で OneNote などにコピー&ペーストして、バックアップしてください。「同期」機能を使用すると全てのデータをバックアップすることが出来ます。

バージョンアップによるデータの損失は、通常はありませんが、アプリの更新自体に失敗した場合、データが失われる場合があります。

ver.1.12.3.25

  • Windows 10 Technical Preview で動作確認しました。
  • 一部のデバイスとWindows 10 Technical Preview 用に、「クイック同期」の画面のレイアウトを調整しました。

ver.1.12.3.24

  • Windows 8.1 用に変更されました(Windows 8 にはインストール出来ません)
  • 「クイック同期」により、他のデバイスとシンプルなテキストを同期できるようになりました
  • スタート画面にコピー画面をピン留めすることが出来るようになりました

ver.1.2.3.19

  • デバイス縦表示でのレイアウトを修正しました。

Ver.1.2.2.18

  • OneDrive (旧称:SkyDrive) を使ったデータの同期が出来るようになりました。
  • 同期 オプション の画面が追加されました。
  • ライセンス の管理画面が追加されました。

Ver.1.1.1.17

  • パスコード ロック が出来るようになりました。
  • オプション画面、ロック オプション の画面が追加されました。

Ver.1.1.0.15

  • 表示言語 英語 に対応しました。
  • アプリのアイコンと、画面の背景を変更しました(日本語の「あ」をアルファベットの「a」に変更)。
  • アカウントにURLが設定されている場合、IEでページを開く機能を追加

Ver.1.0.0.10

  • ストアに初めて公開されました。
  • テキストとアカウントの保存とコピー機能が完成しました。

 

目次に戻る

「Display600-768」の特徴

Display600-768 ver.1.0.0.0

 

はじめに

image「Display600-768」 のダウンロードありがとうございます。

Display600-768 は、1024 x 600 ピクセルでの表示が標準の画面解像度として発売された Windows 7 時代のネットブックやタブレットに、Windows 8 をインストールして使用するときに、1024 x 768 ピクセルでの表示に簡単に切り替えてしようするためのアプリです。
Windows 8 のスタートスクリーンは、1024 x 768 でなければストアアプリ(最初からインストールされている物を含む)が起動できません。

Windows 8 Enterprise x64-2013-07-07-14-34-49

1024 x 600 の表示でストアアプリを起動すると 「このアプリを開けません」 と表示されて、表示解像度を変えることを求められます。

 

しかし、Windows 7 時代にに発売されたネットブックやタブレットは、1024 x 600 での表示が標準の物が多いです。(作者は、viliv N5 と TW217A5 を持っています)中には標準で解像度を 1024 x 600 と 1024 x 768 で切り替えられるボタン等が付いたものもありますが、それが無い場合には、 Windows 標準の画面解像度変更操作を都度行って切り替える必要があり、非常に面倒です。

かと言って、1024 x 600 が標準のネットブックやタブレットで 1024 x 768 を表示すると、一般的に、縦幅がギュッと縮められた状態で表示されるため、デスクトップのアプリを使うときには 1024 x 600 で表示させて縮んでない状態でつかいたいものです。

そんなとき、このアプリをお試しください。

 

インストールすると 1024 x 600 で表示するタイルと、1024 x 768 で表示されるタイルが追加されます。それぞれタップ(クリック)することで、簡単に解像度を切り替えられます。

 

Windows 8 Enterprise x64-2013-07-07-14-17-49

1024 x 600 で表示した画面。縦横比率は正しくてもストアアプリが起動出来ません。

 

Windows 8 Enterprise x64-2013-07-07-14-18-04 600

1024 x 768 タイルをタップ(クリック)して切り替えた画面イメージ。縦横比率が変わって縦が縮んでいますが、ストアアプリが起動出来ます。

 

最大の特徴

このアプリは常駐しないため、非常に軽いです。

例えば、起動したアプリに応じて自動的に解像度を切り替える、などはしてくれません。手動で自分が必要なタイミングで解像度を切り替えて使います。

 

注意点

Windows 8 Enterprise x64-2013-07-07-14-18-29

このアプリは、ストアアプリではなくデスクトップアプリなので、画面を切り替える時に一度デスクトップが表示されます。切り替え後、スタート(Windowsキー、Windows ボタン)を押してスタートスクリーンに切り替えるなどの操作が必要になります。

 

また、1024 x 600 と 1024 x 768 の両方の解像度が表示できないハードウェア(ネットブックやタブレット)では使用できませんのでご注意ください。

 

目次に戻る

画面切り取りまであと何秒か?クラウディアさんに秒読みしてもらう

クラウディア秒読み設定

クラウディア秒読み設定

Light Cutter には、タイマーで画面を切り取る時に、画面切り取りまであと何秒か?「3・2・1・・・」と秒読みをしてもらう機能があります。この機能を設定して、マイクロソフトの Windows Azure 公認キャラクタ クラウディア さんに、秒読みをしてもらう方法を紹介します。

 

1. クラウディアさんの音声ファイル

クラウディア・窓辺 アラーム・時報用ボイス (zip、4.39 MB)

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/claudia00_03.aspx

 

まず、Microsoft のホームページから、クラウディアさんの音声ファイルをダウンロードして、ZIPファイルを展開します。

image

こんな感じで 1.wav, 2.wav … とクラウディアさんの声のファイルが展開されます。

 

2. ファイル名を変更する

このままでは Light Cutter では使用できないので、ファイル名を変更します。読み上げさせたい秒数(Ligth Cutter の既定値では 3秒)分のファイルをコピーして好きなフォルダに貼り付けます。その後、ファイル名の先頭に任意の文字(例えば c ) を追加します。

image

Light Cutter 5.3 のインストール先に voice というフォルダを作って、その中に置いた場合はこんな感じになります。

(インストール先にコピーすると、ファイル名の変更にも管理者権限が必要なので、注意してください)

 

3. Light Cutter のに設定する

image

Light Cutter の設定画面を開き、[時間] の [秒読み音設定] を変更します。

[Wave ファイルを指定して秒読み] を選択肢、[連番] にチェックを入れます。

すぐ下のテキストボックスに、用意した音声ファイルのパスとファイル名の先頭部分を指定します。

 

この例では c1.wav, c2.wav … を使用するので、

C:\Program Files (x86)\Surviveplus.net\Light Cutter 5.3\voice\c

このように、c までの部分を指定します。

 

[OK] ボタンを押して設定を保存すると、タイマーで画面を切り取る時に、クラウディアさんが「3・2・・・・」と秒読みしてくれるようになります。

(※環境により音声が再生されない場合があります。ご了承ください)

 

目次に戻る